top of page

2000s    2020    ARCHETYPE

             2018    O.BURAKHMEDI

1990s     1998    OMATA IZUMI

             1998    ERIC MEZIL

             1996    M.MIYATAKE

             1995    A.M.WEAVER

             1994    Y.KURABAYASHI

             1994    S.WATANABE

             1990    W.SOZANSKI

1980s     1979    OTHERS     BIBLIO|TEXT

                         WORKS      SEED SUTRA

|SEED SUTRA|

2022          2021          2020         2019         2018

2018          2014          2014E        2012J       2012E

1998          1996          1995          1994          1993 

 

1990          1989          1982          1981           1977

2020

FIRST 

1a. The Grasp (vision) is ourselves,

the seed (presence) is here,

the writing (is) being.

This seed (presence) rests on the Grasp (vision).

Therefore the writing is sung as resting on the Grasp.

Seed is presence,

writing is and that makes Grasp (vision) is.

1b. The Grasp (vision) is subject

the seed (presence) is object,

the writing (is) activator.

This seed (presence) rests on the Grasp (vision).

Therefore the writing is sung as resting on the Grasp.

Seed is presence, writing is

and that makes Grasp (vision) is.

1c. The Grasp (vision) is moniter,

the seed (presence) is keyboard,

the writing (is) electric power.

This seed (presence) rests on the Grasp (vision).

Therefore the writing is sung as resting on the Grasp.

Seed is presence,

writing is and that makes Grasp (vision) is.

1d. The Grasp (presence) is this world,

the seed (man) is here,

the writing (desire) is.

This seed (man) rests on the Grasp (presence).

Therefore the writing is sung as resting on the Grasp.

Seed is man,

writing desire and that makes this world (Grasp) is.

1e. The Grasp (presence) is this earth,

the Seed (presence) is change.

This Seed (change) rests on that Grasp (earth).

Therefore the Seed is sung as resting on the Grasp.

1f. The Grasp (presence) is this one piece,

the Seed (presence) is hundredth.

This Seed (hundredth) rests on that Grasp (seed).

Therefore the Seed is sung as resting on the Grasp.

2. The Grasp is the sky,

the seed cloud,

the writing air.

This seed (cloud) rests on that Grasp (sky).

Therefore the writing is sung as resting on the Grasp.

Seed is the cloud, writing the air,

and that makes the sky (Grasp) is.

3. Grasp is universe (subject),

seed the sun (object),

writing place (index).

This seed (sun) rests on that Grasp (universe).

Therefore the writing is sung on the Grasp.

Subject is universe,

object  the sun,

and that makes index (Grasp)  is.


SECOND

1. Grasp is sun (The),

seed the man (now),

writing the desire (is).

This seed (man) rests on that Grasp (sun).

Therefore the Seed is sung on the Grasp.

The is sun, now  the man, is the desire,

and that makes The now is.

2. When from thence Grasp (sun) has risen upwards,

Grasp (sun) neither rises (writes) nor sets (erases).

Grasp (sun) is alone,

standing in the center.

And on this there is this verse:

3. The sun (Grasp) does not rise (writes)

and does not set (erases).

For him (Grasp) there is day (The now is),

once and for all.


THIRD

1. Change (seed) is everything whatsoever here exists.

Change (seed) is speech,

for speech sings forth (change)

and protects everything that here exists.

2. Writing (change) is everything

whatsoever here exists.

Writing (change) is speech,

for speech silence forth (change)

and protects everything that here exists.


FOURTH

1. Then Writing said  to Seed;
'Let me ask you", "Ask', he replied.

2a. What is the origin of Grasp?'
'Art, he replied.
'What is the origin of Art ?'
'Image', he replied.
'What is the origin of image ?'
'Wishes', he replied.
'What is the origin of whishes ?'
'Desire', he replied.
'What is the origin of desire ?'
'Life', he replied.
'What is the origin of life ?'
'Change', he replied.
'What is the origin of change ?'

3. 'Is', he replied.
'What is the origin of "is" ?'
'This world', he replied.
'What is the origin of this world ?'
'Time', he replied.
'What is the origin of time ?'
'Tone', he replied.
'What is the origin of tone ?'
'Breath', he replied.
'What is the origin of Breath ?'
'Food', he replied.
'What is the origin of food ?'
'Water', he replied.
'What is the origin of water?'
'That world', he replied.
'What is the origin of that world ?'
'Grasp', he replied.
'What is the origin of Grasp ?'
'Writing', he replied.
'What is the origin of writing ?'
'Seed', he replied.
'What is the origin of seed ?'
'Speech', he replied.
'What is the origin of speech ?'
'You', he replied.
'Me ?', then 'What is the origin of me ?'


3. 'Art', he replied.
'What is the origin of art ?'
'Cave drawing', he replied.
'What is the origin of cave drawing ?
'Light', he replied.
'What is the origin of light ?'
'Night', he replied.
'What is the origin of night ?'
'Day light', he replied.
'What is the origin of day light ?'
'Fire', he replied.
'What is the origin of fire ?'
'Gas', he replied.
'What is the origin of gas ?'
'Change', he replied.
'What is the origin of change ?'

2b. 'Desire', he replied.
'What is the origin of desire ?'
'Prayer for food', he replied.
'What is the origin of prayer for food ?'
'Life's sake', he replied.
'What is the origin of life's sake ?'

4. 'Life', he replied.
'What is the origin of life ?'
'To feel', he replied.
'What is the origin of  "to feel" ?'
'To know', he replied.
'What is the origin of "to know" ?'
'Wonder', he replied.
'What is the origin of "wonder" ?'
'Pain', he replied.
'What is the origin of "pain" ?'

5a. 'I am', he replied.
'What is the origin of "I am" ?'
5a?. 'Am I', he replied.
'What is the origin of "Am I" ?'
'You are', he replied.
'What is the origin of "You are" ?'
'This world', he replied.
'What is the origin of "this world" ?'

5b. 'Grasp', he replied.
'What is the origin of "Grasp" ?'
'Seed writing is', he replied.
'What is the origin of "seed writing is" ?'
'Morning wake', he replied.
'What is the origin of "morning wake" ?'

6. 'Life', he replied.
'What is the origin of life ?'
'Sun set', he replied.
'What is the origin of sun set ?'
'Sun rise', he replied.
'What is the origin of sun rise ?'
'Grasp is', he replied.
'What is the origin of Grasp ?'
'News titles', he replied


FIFTH

'What is the origin of  News Titles?'

85. 'A (H5N1)', he replied.

For all these beings take their rise

from the A (H5N1)

and return into the A (H5N1). 

A (H5N1) is older than these,

A (H5N1) is their rest.

'What is the origin of A (H5N1) ?'

'It's enough for today, he replied.

A (H5N1) is their rest.'

1番目

1a。把握(ビジョン)は私たち自身であり、

種(存在)はここにあり、

書き込まれ(存在)し、

この種子(プレゼンス)は、

一握り(ビジョン)上にあり、

だから、この文は、

掌に載る喩えに謳われ、

 

種は存在、

書くこと、

それがGrasp(ビジョン)を作り、

 

1b。 Grasp(ビジョン)は、

種子(プレゼンス)がオブジェクトで、

書き込み(is)促しの対象で、

この種子(プレゼンス)は、

Grasp(ビジョン)上にあり、

 

だから、この文章は、

Graspに載っているように歌われ、

種は存在であり、

書くことはであり、

それがGrasp(ビジョン)を作り、

 

1c。把握(ビジョン)はモニターで、

シード(存在)はキーボードであり、

書き込み(は)電子パルス、

このシード(プレゼンス)は、

Grasp(ビジョン)上にあり、

したがって、この文章は、

Graspに載っているように歌われ、

 

種は存在で、

書くことであり、

それがGrasp(ビジョン)を作り、

 

1d。把握(存在)はこの世界、

種(人)はここに、

刻み込み(欲望)はここにあり、

この種(男)はひと握り(存在)の上にあり、

だから、この文章は、

Graspに載っているように歌われ、

 

種は人間で、欲望を書き、

それがこの世界(Grasp)を作り、

1e。ひと握り(存在)はこの地球で、

種(存在)は変化で、

 

このシード(変更)は、

そのグラスプ(地球)にあり、

だから、

シードはグラスプに載っているように歌われ、

 

1f。Grasp(プレゼンス)はこのワンピース、

Seed(プレゼンス)は100分の1、

 

このシード(100分の1)は、

ひと握り(シード)にあり、

したがって、

種子はひと握りに載るように歌われ、

 

2.把握するは、

空、

種の雲、

書き込む空気、

この種(雲)はひと握り(空)にあり、

だから、

この文章は、

Graspに載っているように歌われ、

 

種は雲であり、

空気を書き、

それが空(Grasp)を作り、

3.把握は宇宙(主題)、

太陽の種(オブジェクト)、

書き込み場所(索引)、

この種(太陽)は

ひと握り(宇宙)にあり、

だから、書き込みはGraspで歌われ、

対象は宇宙で、

対象は太陽であり、

それがインデックス(Grasp)になり、

 

2番目

 

1.把握は太陽(The)で、

人が種を蒔き(now)、

欲望を刻み(is)、

この種(男)はそのひと握り、

(太陽)にあり、

だから、種子はひと握りを謳い、

 

太陽、いまは男、

それが欲望であり、

それが在を作り、

 

2.そこからGrasp(太陽)が

上向きに上昇するかのよう、

Grasp(太陽)は上昇(書き込み)

も沈み(消去)もしていない、

握り(太陽)は一人、

中央に立っている、

そして、これにはこの節があり:

3。太陽(把握)は昇らず(書き込み)、

沈みもしない(消去)、

彼(把握)には、

(今は)在があり、

 

3番目

 

1。変更(シード)は、

ここに存在するすべてのもの、

変化(シード)はスピーチ、

スピーチは唄い(変化)、

ここに存在するすべてのものを護ります、

2.書く(変更する)ことは、

ここに存在するすべてのもの。

書くこと(変化)はスピーチ、

スピーチの沈黙(変化)に、

ここに存在するすべてのものを護ります。

4番目

 

1.次に、記述はSeedに言いました。

「お尋ね致します」「はいどうぞ」と種は答えた。

 

2a。ひと握りの起源は何ですか?」

「アート、彼は答えた。

「アートの起源は何ですか?」

「イメージ」と彼は答えた。

 

「イメージの起源は何ですか?」

「願い事」と彼は答えた。

「願い事の起源は何ですか?」

「欲望」と彼は答えた。

「欲望の起源は何ですか?」

「生命」と彼は答えた。

「生命の起源は何ですか?」

「変化」と彼は答えた。

 

「変化の起源は何ですか?」

3.「存在」と彼は答えた。

 

「存在」の起源は何ですか?

 「この世界」と彼は答えた。

 

「この世界の起源は何ですか?」

「時間」、彼は答えた。

 

「時間の起源は何ですか?」

「並列」と彼は答えた。

 

「並列の起源は何ですか?」

「呼吸」と彼は答えた。

 

「呼吸の起源は何ですか?」

「食べ物」と彼は答えた。

「食べ物の起源は何ですか?」

「水」と彼は答えた。

 

「水の起源は何ですか?」

「あの世界」と彼は答えた。

 

「あの世界の起源は何ですか?」

「把握」と彼は答えた。

 

「把握の起源は何ですか?」

「書くこと」と彼は答えた。

 

「書くことの起源は何ですか?」

「種」と彼は​​答えた。

 

「種の起源は何ですか?」

「スピーチ」と彼は答えた。

 

「スピーチの起源は何ですか?」

「あなた」、彼は答えた。

 

「私?」、

「私の起源は何ですか?」

 

3.「アート」、

彼は答えた。

「アートの起源は何ですか?」

「洞窟の絵」と彼は答えた。 

 

洞窟画の起源は何ですか?

「光」と彼は答えた。

 

「光の起源は何ですか?」

「夜」と彼は答えた。

 

「夜の起源は何ですか?」

「日の光」と彼は答えた。

 

「日の光の起源は何ですか?」

「火」と彼は答えた。

 

「火の起源は何ですか?」

「ガス」、彼は答えた。

「ガスの起源は何ですか?」

「変化」と彼は答えた。

 

「変化の起源は何ですか?」

2b。 「欲望」と彼は答えた。

 

「欲望の起源は何ですか?」

「食の祈り」と彼は答えた。

 

「食の祈りの起源は何ですか?」

「生命」と彼は答えた。

 

「生命の起は何ですか?」

4.「生きる」、彼は答えた。

 

「生きるの起は何ですか?」

「感覚」と彼は答えた。

 

「「感覚」の起源は何ですか?」

「知る」と彼は答えた。

 

「「知る」の起源は何ですか?」

「不思」と彼は答えた。

 

「「不思」の起源は何ですか?」

「痛み」と彼は答えた。

「「痛み」の起源は何ですか?」

5a。 「私」と彼は答えた。

「私」の起源は何ですか?」

5a ?. 「私が在る」と彼は答えた。

「「私が在る」の起源は何ですか?」

「あなたが在る」と彼は答えた。

「あなたが在る」の起源は何ですか?」

「この世界がある」と彼は答えた。

「「この世界がある」の起源は何ですか?」

5b。 「把握」と彼は答えた。

「「把握」の起源は何ですか?」

「種まきの存在」と彼は答えた。

「「種まき」の由来は?」

「朝の目覚め」と彼は答えた。

「「朝の目覚め」の起源は何ですか?」

6.「生命」、彼は答えた。

「生命の起源は何ですか?」

「日没」と彼は答えた。

「日没の起源は何ですか?」

「日の出」と彼は答えた。

「日の出の起源は何ですか?」

「Grasp」と彼は答えた。

「Graspの起源は何ですか?」

「刻まれる名称」、彼は答えた

 

 

5番目

 

「時の刻みの起源は何ですか?」

 

85.「A(H5N1)」と彼は答えた。

これらすべての存在は、

A(H5N1)から立ち上がり、

A(H5N1)に戻ります。

 

A(H5N1)はこれらよりも古く、

A(H5N1)は残りです。

 

「A(H5N1)の起源は何ですか?」

「今日はそれでひと握り、

と彼は答える。

 

(H5N1)はそれらの余分なので。

2019

2019 Hidden Trap Or Hidden Message How It Was Set Up

 

The work is made as a document of making, with foot note directly left on the surface as painter’s brash stroke. It is in-facts as whole story was left on the surface under artist’s law and order, whatever is. It is to investigate wether we find any truth or just magical illusion of fabricated truth on the surface. What you "BELIEVE" is what is truth at that moment, but all is always changing as a state of constant influx.So is truth is no longer there, any more. Did you get it? or just you forgotten all. That is OK, get the another one. Don't stay on that line, proceed, or get rest sleep at night.

Hiroshi Kariya “OSDLM 2018 Mother” The Armory Show, New York by Mizuma Art Gallery

 

2019 It is to create the illusion of Trap to manipulate your illusion
Combine with Face Sutra and Seed Sutra. The work is made as a document of making, with pasted face articles cutout, as sign of the times collaged. The surface presents as painter’s sign of the time strokes. It is to create the new magical illusion on the surface. And all is changing, all is right.

Hiroshi Kariya “OSDLM 2018 Her Children SR” The Armory Show, New York by Mizuma Art Gallery

 

2019 Turn Your Project Plan Page 164 to 461

The work is an installation composed of situated photographs: facial specimens are lined up in a transparent bookshelf storage, image covered with the entire wall. It is the library shelves, and each container has numbers of face masks lined up. The storage is transparent, the groups of faces situated on another layers of the containers behind. The arrangement of faces is casual and lying arbitrarily. Each facial expression captured in a snapshot, set to be an emotional, sentimental, or inquiring, otherwise transparent, prison-enclosed expression. All is you, sometime, in some where in another time line a million years ago, you just forget all. but you experiencing every matter of almost everything, individually to experience for the each character, species, but not all at once for the experience them all but individually... did you get it what is the all plan about? Turn the page.

Hiroshi Kariya, “Archetype”, Mizuma and Kipps Art, New York, 2019

2018

2018 Dream is reality, Reality is a programmed illusion

Olga Burakmedi, Independent curator/ @artkukhnia

Kariya Hiroshi says that the code is in “the index to point what is the illusion and the index to point what is the reality”. This world is a twisting the reality and art is trying to bring you back to awareness to differ the illusion from the reality. The code is not out it is inside you.


Olga Burakmedi, “It’s all about the one piece, and millions of others, Mizuma Art Gallery, Tokyo, 2018

 

2018 We are all from the same source, we are the source

His “the now is” written each day for the amount of a handful of seed pasted the same Palm-sized transparent acrylic, one day “the now is” in the day, along with, we actually see in the Gallery of a myriad of the acrylic is the iterated accumulation. Seed flock while painting with acrylic plate of every different pattern as a whole come a huge movement of small particles.

Another part of this exhibition series, entitled “Face Sutra” further also were on display. Human face news photo article image were collaged on the surface of the each seeds, and pasted on the acrylic, while on the other side “the now is” or “else” was written.

Shinichi Takashige, Real Tokyo review, 1/13/ 2018

⭕️
役立たず、捨てられるもの、という捏造

 この世には無駄、役立たず、間違ったモノ、偶然など存在しない。

チリ・ゴミ、馬鹿と呼ばれる一切は、価値・名誉・崇高などと名指されるものと同等であり、無くてはならない不可欠の理由、目的で存在している。つまり、それら分身、断片は、自らがこの世界の元神なのだ。だが、そこには学びのための、入り組んだ罠(目的)が仕掛けられている。そう簡単にはその仕組みの意図が、分からない仕組みを自らが仕掛けたのである。それが、そう簡単には見つからない仕組みにしたのもハイヤーセルフと呼ぶ自分である。意図とはそれを辿る糸という言霊である。意図には意、イメージ(図)が組み込まれ、念を発すると具体化を図れるという心鍵が隠されている。念とは今現在の全てに集中するという言語イメージが心を今の文字上に配したのだ。つまり、重心の方向に向かうが如く、エネルギーの方向を自ら全存在同時波動現在に発せ、という意味である。毎日の是現在の記述の理由がここにある。

物語に戻る:

 人間の皮を被ったモノが人間を支配する目的で垢、糞、悪、醜という名称を植えつけ登場した。勝手な法を勝手に操作し取り締まる輩を存在させた。

 全てのものがひとつであるなら、操作のソースも、この存在のソースである。己の元とは目的を持つ存在の系の要であり、存在の異なった側面の現れ、役割として、それぞれがそれぞれを補完し合い、その理由を、問うものとし、それらを仮想にもたらした。何故?を観察する、経験するものとして。

区別概念、次元・密度、捏造・創造、思考・意識を経験し観察するのである。

 完全の定義には、不完全、未完成、未知、試行錯誤、それらのやり直し、その永遠の繰り返しも含まれる。問いや否定、そのまた否定も含む完成のない全てである。だから、偶然や間違いの美が選ばれもするー価値基準を配列する階級者定義へ「そうではない」を提示し思考を促すー極と極の間の空へ。

 私たちは光であり光に写される影では無い。人間の思考錯誤、答えを求める狭間に「生」が働くのは光自身の極みの連続に起こっているのである。光による対照の投影ではない。(だが、この投影でさえ、幻覚でさえ波動である)


 この第三密度下でのソレは形あるモノだけではない。思いも、感情も、勘違い、錯覚でさえもが物象=モノの次元、密度である。これら諸々の三次元下での機能も思考錯誤も含むすべてが元々の融和へ還元する運動である。そこに記述が物象化し一括りに「在」が現れるのである。

 この現世間の微かな気がかり、チリや埃、痕跡に、この世界の元末の波動として存在する。それらは見ようとしない人には見えないだろう。見ようとする方向を外側に向けている限り。秘密は通りすがりの矢印に、迷い、修正、ごまかし、書き換えなどの痕に裏方にあなたの神が選ばれるのを機会を待っているのである。透明な狭間の微かにあなた自身の投影が自らが目の前の神なのだと、責任を持って見ようとしますか、それを実践しますか、谷底に飛び降りますか。痛み苦しみにしがみついた身を捨てられますか?飛び込め!その身はイリュージョンだと知ったなら。

2016 🔺

 存在するのは体験だけである。それ以外は構築された組み合わせ論理であり、合理的、数学的、科学的と命名に過ぎない仮想である。体験がこの第三密度の世界、物質世界の特徴だが、そこには言辞、言葉、パルスでイリュージョンを引き起こすメトリックスが潜んでいる。パルスによってホログラフィック映像がイリュージョンを引き起こす。だが意思によって採るか否かは選べる。


 主はあなたである、「信じなさい。そうすれば体験するだろう」ではなく「体験を選ぶ創為(そうす)れば信じる」という言辞、創造、実践が元(はじまる)。そのはじまりが体験運動と生るのである。

 私は国際会議を運営代理する業務に従事、翻訳と画像理解の為のという縁が元で、無理なく空手を始めさせられた。

 体験の切り口は直感を物質的な肉体の生得知識によって波得することである。身体の動き、運動の元は呼吸から始まる。心拍が最初に起こり、脳の働きの元となる。その波動を生得知識とするのである。それが活字会得ではないことが重要なのである。脳は先ず心拍に起こり直感が生じる。心拍集中は呼吸連動の同時に始まる。呼吸は生の始まりであり運動の起こり、心肺の始まり脳パルスの働きそれら全同時の系、隅々具々に流れる粒子協和それぞれが自らと全てとの波流を生得和得するのである。

 呼吸はその肉体部位の状況を構成しながら分布反映する。科学的な反応変化が、領域、形体、周りの状況や状態に作用し合い、変幻自在に分布していく。

空手の極意の一つは相手と一体になること。一体になるとは相手とひとつになる、という意味である。つまり「愛」「意」「I」、自らに、ひとつに、なることであるから、相手を倒す必要などない状態になることが極めである。

 人間の場合を例にすると、身体から始めなければならない。自分の身体が変わる必要がある状況に応じ変化する。体が動くと体型が変わる。体が変わると呼吸が変わる。呼吸が変わると思考が変わる。そして思考が変わると、自分が変わる。その繰り返しは同じでも、応用が行き経験値に応じて変化、進化する。動きを止めると、逆も起こり加減に応じ退化する、と信じれば退化する。逆に、退化せずを決めれば退化しない。決めのいい加減にも応じるが。笑

 動作の反復は観察するという視点を経験の途上に提供する、つまり、あなたの多くの層が密接に重なり結びついた組織の具体的な関係と影響を反映する。走っている時、あなたの呼吸は変化する、それはいつもより酸素がたくさん必要であるからである。走っていると呼吸が変わる、呼吸が変われば思考もその状況に反映し変わる。走る人間の思考は走ることに関連した思考に対応する。

 チベットでは、怒っているなら少し走れと言う。家の周りを2、3周し戻り、怒りがどこへ行ったかを探せばいい。早く走ると、呼吸は変化する。呼吸が変わると自らの体と周りとの関係の速度が風景として早まる感覚をもつ。つまり環境が変わり、時間経験の速度が変わる。一般の人の動き、思考が遅く感じられさえする。空手の世界の速度は一瞬に結果を決める技にある。実際は決める一瞬前に相手は倒れている速視観である。認識知覚する以前で、勘という。修練を積むと、相手の能力は、スピードの読みに現れる。相手の呼吸技のスピードを得、相手に同時を合わせ空即是相手の先を突く、先の先という技である。

 存在は見えるものだけではない。見えない世界の異なる存在の中に存在する肉体がその変化に晒されると言う体験をする例である。見えない存在という観察知を空に座して、それに合わせ、肉体が平行して形成されるイメージに思考パターンを合わしていくのである。これはドリル仮想を現前イメージ化する方法である。アーティストには身に覚えがある筈である。目を閉じるとそれが出来る。気付かないだけで、放っておかれた通常にそれはいつも起きているのである。それを意識に置くか、意識集中を儀式化し生得につなぐか、如何程の経験値でそれが叶うかなのである。私は種子経記述行為の狭間に百11万粒、一粒一粒にそれをやっている。決めることで容易く、意味もなく、作る必要もなく、ただ、あるがままに集中している、それを「意図する」のである。

 この原理を観察すれば、走る必要はないかもしれないと直感する。5、6回、深呼吸するだけでもいいのかもしれない。吸って、吐き、吸って、吐く。そして怒りがどこへ走って行ったかを観察する、それを「意図する」のである。思考のいい加減さを肉体の使い方で変えるのである。そして怒り、または恐れの消え去った場所を探せばいい。そのでどこを思い浮かべればいい。それらを観察する心がどこにあるかを観察すればいい。人間の思考の完全ないい加減さをポジティブに観察すればいいのだ。そのいい加減さに自由の力の大を見出せれば、そしてそれ以外の途方もない可能性の無限に方法が見つかってくるのだ。

 (だが、思い込みの強度は年齢に応じ異なる。若い程、修練は早いが年をとっているほどに刷り込みの強度は途轍もない。DNAの再接続に頼らず全ての洗脳を解くことが出来るかどうかは自己暗示の方法、形式、儀式的な自己刷り込みの訓練と修練によるだろう。これも学びのひとつ、目的のひとつかもしれない。あともう少しまで来ているはずだが、常に、あともうひとつなのだ。ひたすら信じ込み自己暗示、その修練と強化と錬磨の繰り返しを続けるだけ。)

 思いは、感情は、その瞬間に、即、変えることは難しい。だから身体を変え、次に呼吸を変え、そして怒りなど存在しないと気付くほうが簡単だと観察すればいい。この簡単な原理をすぐ忘れる。だから書き留める。直接、それが、すぐできなくてもである。楽に、それが分かればいいのである。

 イエスのもと、マホメッド、仏陀のもとへ行ったら、彼らは「怒りを捨てなさい」と言うかもしれない。「怒りがある」としたら、それは怒りを助長する呼吸のパターンがあるということ、言葉を真に受けると言う癖、それを直接受けてしまうというパターン、またはパルスに気付かず、反応するからだ。そのパターンがある限り、怒りに直結してしまうのだ。観察する空を、その合間に置く運動が体験の間に置く、それは呼吸に集中することで得られるのだ。

 四苦八苦しながら怒りを捨ててもかまわない。
だがそれは役に立たないか、あるいはとても時間がかかるだろう、しかも不必要なほどに。そこで自分の場合は、自分の呼吸のパターンや呼吸のリズムを見つめる。自分が特定の呼吸のリズムをとっているとしたら、そのために自分は特定の姿勢をとっている。

   身体はもっとも粗大であり、マインド(表面意識)はもっとも微細なものだ、仮想は無尽蔵にわき起こってくる。沸き起こらなかったら、目の前の何かを、偶然に選んでもいいし、すぐ気が変わったっていいのだ。君は主人なのだから。それが飽きたら眠ればいい、休めばいい。放っておけばいい。

 姿勢から始めると言う方法もある。私たちはあまりにも注意を欠いた生活をしているので、観察したことはないが、マインド(表面的心)にある種の気分を抱えている時、自分は必ずそれに関連する特定の姿勢をとっている。たとえば怒っているとき、自分は寛(くつろ)いでいられるだろうか?それは難しいだろう。怒っていれば、自分の姿勢は変わる。眠たければ自分の姿勢は変わる。

 

だから、意図して、全くそぐわないとされる姿勢を考案してみるもいい。概念にこだわらない姿勢を三分。呼吸一分おきに変える姿勢。楽しい時の姿勢。幸福感の姿勢。それらの姿勢に言辞を与えて見てもいい。全く無意味な言辞を。全ての既存概念にそぐわない、動物、植物のイメージのポジティブと感じるイメージを真似てもいい。大きなイメージとただそれだけでも。

2016

2014 🔺

9/5/2014

H、いろいろありがとうございます。
カタログ よろこんでくれて嬉しいです。
今日読み終えた本 のブックカバーの写真送ります。添付ご覧下さい。
Hのロフトは何階でしたか?懐かしいです。

Nさんの件ありがとうございました。彼は以前NYで弁護士をしていてコレクターだったそうで、9.11以後,大学に入りなおし今Hauston の美術館の写真部門のキュレーターをしているとのことです。

日本は変な天気です。雨が多いです。
きょうはひさしぶりに天気です。

お元気で。K&N

Canal street _edited.jpg

359 Canal St 刈谷博のスタジオ、三階に住んでいた。ナムジュンパイクの昔のスタジオで、ディック・ヒギンズが2階に、FLUXUS発祥の地。

9/3/2014

K、カタログ届いてました(8/29発送9/2付着)。

貴重なものをワザワザ有難う。

 

北九州の写真の軍は圧巻、見えないものと、見えるものと、見させられてるものを通して、見るってコト、見えるってコト、見えないってコト、の問いかけが永遠と続いている心象風景が見えて来ます。ニューヨークでも、近い将来、お目にかかりたい作品です。

 

Nちゃんの作品のカタログも有難うございます。影に当たる部分に墨絵の陰影を感じてしまいました、色彩を使ってるのですが、モノクロの映像を見てしまいます。それはおそらく、結界の切れ目の厳しさと影との中間にボカされ三次元なのに二次元のように見えて来るからかもしれないですが。

 

Nさんから連絡は届いてると思いますが、二週間前の木曜日朝、Nさんにジャッキをお渡ししました。朝の訪問時に、先ずジャッキをお見せして、ニューヨークに来た経緯と、Kにデュッセルドルフで会ったコト、PS1での展示辺り迄の会話で時間切れ、次の約束まで間に合わない、改めて正式のアポイントをとって訪問をしたい、とのコトで急いで帰られました。(自作品の印刷物を尋ねられ、何冊かお渡ししました)。想定外にジャッキ、思ったほど重くないので、と云うコトでお持ち帰られました。

 

Nさんコーネル大学で美術史の博士号を取って、卒業後コーネルで展覧会を企画したこともあったみたい。息子のMが同大学、化学科のPHDで現在通っているので奇遇です。大学にはかなりの展示スペースがあるらしい。

 

ニューヨーク、ここ三日間、物凄い暑さの振り返しでエアコンを入れておりまする。H

---------

8/14/2014

K、了解です。

Nさんからの連絡を待ってます。

3日前に戻ったのですが、こちらは涼しいくらいの過ごしやすい夏です。

メイン州では、ロブスターをほとんど毎日食べてました。

夏、風邪など引かないよう!H

--------

8/3/2014

H、メールありがとう。温さんのNews僕もDUsseldorf で7月11日友だちの電話で知りました。
5月Newyork に行ったとき癌で悪いとは聞いていました。奥さんの博子さんが看病していると聞いていました。
ひとっの時代の終わりを感じます。昨日大阪国立国際美術館で温さんの I am still alive の電報を見ました。そのうちの一つは僕がDusseldorf の僕のスタジオの近くのPost に付いていって送ったものでした。
1981,05,17.でした。

ではお元気で。温さんのTwitter 未だ I am still alive やっているそうですよ。
K
(14/08/02 0:46), hiroshi kariya wrote:

--------

8/1/2014

 

K、アレ、古い住所に送ってた、でも届いて良かった。

ジャッキ、連絡待ってます。先週ミシガンに休暇、来週はメインに行って来ます。

今年は全般的に涼しく、ミシガン湖の畔は、はだ寒かったです。

Kの活躍に、活力をもらってますよNちゃんにもよろしく。

 

空手の合宿中7/10、温さんが亡くなったとツイッターで知ったよ。

早すぎるよなぁ!だが…81か、I AM STILL ALIVE はこの日の為の作品なのか…

 

大阪のKの新居訪問の1995年だったな…、温さんが大阪から帰って来る時間にミヅマで数時間も待っててくれてたらしく(灰皿に吸い殻がかなり溜まっていた)。ところが、電話、五分で着くというソノ五分が待てなく、次の2ブロック先の画廊で待っていると伝言を残し、温さん流は立ち去っていた。やっと近所の(女流経営の)画廊に追い着いたら、既に灰皿に吸い殻が溜まり始めていた。温さん原美術館の展示で東京に来ていたとか。会話の途切れに、ニューヨークで奥さんの博子さんと道でバッタリお会いしましたと云う話をしたら、突然プイ、「うん、帰る」と怒ったみたいだった。

その後ニューヨークに戻って、夕方のFトレインで呼び止められた、そのバッタリ出会いから、スタジオでペチャクチャ、上さんいないんだ、と近所の"ともえ"で夕飯のお付き合い、気がついたら10時間は一緒だった。キャンバスにその日の日付は描いていなかった。

その翌年だったか…ソーホー、プリンス通りクロスビー街に向かうディーン&デリーカの角の交差点で、又バッタリ出会った、その時、温さん背後に女性と一緒だった、が恥ずかしげに、彼女を後ろに隠すように快活な笑顔で「やっ、元気?」と?それだけ。

…それが最期、それ以来出逢うことはなかった。その女性が内藤礼らしく、その後、奥さんとはスタジオとともに別れたらしく、クロスビーの倉庫を改装中とか、時間とともに耳に届いて来た。

新聞記事には家族の名も、顔も、といった個人情報は載せないという画廊からのただし書きが載せられている。1989年のエグジットアートでの個展に来てくれた時の顔写真は公開するなと言われてる。守りますよ、その約束、温さん。温さん(河原温)

NYTimes: On Kawara, Artist Who Found Elegance in Every Day, Dies at 81

http://www.nytimes.com/2014/07/16/arts/design/on-kawara-conceptual-artist-who-found-elegance-in-every-day-dies-at-81.html

6/21/2014

Cさま、Kの初ニューヨークメモ・記憶補足のエピソードー

 

 Kにとって初のニューヨーク訪問、翌日だったか、「緊急」と大きく書いたアラナ・ヘイス宛ての資料を用意しまし た。そして PS1に案内しました。事務員にカタログとレターを同封した封筒を残しただけでした。翌日急遽、まさかの「部屋が一つ開いて いる、滞在中、作品を作れるか?」と電話が入り決まった展覧会でした。PS1での一年前の私の水と音の作品 を知っている アラナはオープニングでの会話「圭二の作品は既にヨーロッパで見ていて知っていて興味があった。だが、あの言 葉”EMERGENCY”が無かったら、今回は恐らく見落としチャンスを失っていただろう」と。

 

 翌日から早速作業開始。材木はリチャード・ノナスのスタジオ訪問したさい紹介をうけた材木屋に手配し、 ジャッキを キャナル街の雑貨屋さんに注文(日本製、私のスタジオに現存。来年の展示で使用する予定)。その間に河原温、篠原牛司男、川島武などに会い、359キャナルのスタジオでパーティーを開催、ゲーテハウスから幹部の方3人、作家のウル フー・カーレン、 ヨゼフ・アーベン、インゲ・マン、刀根康尚など50人ほどが集まりました。そしてインスタレーション無事終了。オープニング は(アラナはKの手を握って離さず)盛況という大忙しでした。

 

 展示終了後、作品は私が解体し359キャナルのスタジオに持ち運びました(この359キャナルはフルク サス発祥の 地、アイ・オー、ナムジュン・パイク、ディック・ヒギンズ、折元立身などが居住)その後、木材はブルックリンの現在のスタジ オに移動、いまは台所のロフト上階を支える柱に変容してます。 http://en.wikipedia.org/wiki/Fluxus

PS1、Room 203の作品はNOMAARTエディション見開きページに掲載されてます。

(PS1 の展示写真は私の安物カメラで撮ったもの)

モノ派 は有名で、日本人作家もっと出てもいいはずですが、緊張感を視覚化する圭二の来年の展示が楽しみです。K

2014
2012Eng

2012 0605 1060 The body of microorganisms is an enzyme 

The appearance of living things is only the result of the enzymatic state. We see the existence of microorganisms as a "state" rather than a physical existence. In human society, there are innumerable people stochastically, but the essence is only a state, and the individual existence is only a result. This is the human dialectic

 

2012 0605 1059 Insurance, Pharmaceuticals, Doctors Trinity 

In the United States, insurance companies, pharmaceutical companies, and doctors are the trinity. I'm making illness for their work. In fact, you once played the medical party and killed a lot of people. This world is a virtual world.

 

2012 0102 1019 You won't die 

You will not die. "Death" is a delusional concept created by humans and is a brainwashing mechanism to keep you in a prison of control. Your essence is a "spirit" and an "immortal" life that cannot die. Matter also changes, its shape and properties change, but it does not disappear.

 

2012 0102 1018 You are human now

Playing a human. It is holy being forever. In order to notice and overcome the current anguish, for a short while in the book, You create a detailed program that leads to the background and assignment, submit it to your higherself, and experience it with consent. The result is another thing, including them, experiencing life. The purpose is to study and experience the physicality for the higher level. The earth is the best place to experience for that purpose as level 3 thru 4, 5.

 

2012 0102 1017 This is the part inside you

The fact that he is the master, the higherself, and the master is also part of you. Highest is sending signals to remind you of the part of the master in you. Highest is trying to show it as a mirror. It's a big movie in which higher one play everything, because it's not interesting if it's easy to understand, and the experience is meaningless, so he/she dare not understand it, and as a result of various trials and errors, he/she may finally realize the memories.

 

2012 0102 1016 You created the universe

There is a person named Sai Baba in India, who says he created the universe. Yes, to remind you that each and every one of us here has created the universe. he/she wrote now, in fact, when he/she read this now, and time is a delusional thing, a fabrication to rule. It's the same as the structure of a movie set, filled with real, mysterious formulas, big life-size.

 

2012 0101 1015 Crazy theory dream

A dream is a reality while you are in it. In a dream, it's a real reality. While you're in a dream, you're taught that it's a solid reality, and you believe it's a reality. Do you believe it's a dream? A pulse of electrical signals is set in the DNA. Your will pull out the DNA data and re-arrange to solve all problems.

 

2012 0101 1014 "Forget and remember yourself"

"Forget yourself and remember" you are more than an idea. What you think is there. You can do everything by deciding on the truth, the core, the heart, and the faith. But if there is a slight suspicion, it won't happen. That's what it means to Higherself. Not realized at 0.♾️00000000000000001%

 

2012 0101 1013 "Nothing exists without you"

"Nothing exists without your existence." It's easy. You created everything. You made the characters, the events, the stories in every corner, the spouses, the children, the bad guys, the favorite events, the real thing of the big movie set, the movie, including the imagination, and false information even. You just lost your memory, but you have sense you know it.

 

2012 0101 1012 You created the existence

It's myself. So ... there can be no other person in your universe that denies you. Its existence in your universe exists only to know yourself. Nothing else is possible. That's why you're completely safe.

 

2012 0101 1011 "You changed your appearance"

"No matter what event you are involved in, you are not directly involved in that event." I'm letting you. #Existence

 

2012 0101 1010 You are "an event"

You are the "ultimate embodiment." The person, his words, and you who hear it all come from the core of your heart. 

 

When I wake up, "it" happens, "repeatedly" and "enjoy" life again. "Raw" Enjoy the repetition. In fact, "the present" is the virtual illusion. Repeat "But, but not." You're telling yourself to wake up ...

 誰かが助けてくれるという依存心はプログラムされたもの

 

 「イオンの永い間、人類はさまざまな段階の「ネガティブ思考」という電気信号のパルスに接続されてきた。その生の仕組みを知ることの、言い換えると、記憶を抜き取られた結果、無頓着という結果として、卑劣な行為を遂行する陰のコントロールが簡単に構築されてしまっていた。」 (8)

 

 何千年にもわたって延々と地球の人々が仕向けられたことは、記憶への怠慢、自分自身を軽視するという誘導によって自らの経験を創ってきた。」 (1)

 

 「私たち以外の誰かが自分を助けてくれる、と考えるように、人間はプログラムされ、条件づけされてきた。私たちを救おうとしている者は自分一人以外に存在せず、探してもどこにも存在しない。 (4)

 

 これまで何百万年もの長い間、人によっては数兆年、時間の長さは存在しないから数などはどうでもいいのです、人類の多くは、「私たちの指導者がこうした行為をするわけがない、そんなことは信じたくない、見たくない」という「自己否定」にすがりつくことによって、現状に不満を抱きながらも、それを打破するために自分に何ができるか考えず、何も行動しないという「怠慢」、そして自分の持てる力や選択の可能性を「無頓着」に「軽視」し「卑劣な行為を遂行している陰の温床が簡単に構築」されるという自己否定のさらなる否定の構築を許してきた。

 

 また一方では、自分以外に「救済者」を見つけてそこに逃げ込もうとする「依存」傾向も「人類にプログラムされ条件づけされたもの」だった。人類は、無力感に囚われ、持てる力を他人に渡し、その者の操縦に自らをゆだねるという姿勢を通じ、歪んだ支配構造を揺るぎないものとして固定化させられてきた。

 

 「アセンション」(密度復元)とは、厳密には、自らの本来の性を思い出すことである。自分が創造主であるという記憶を思い出すことである。吾々のDNAは2本しかない、元々12本あるDNAを元に復元する働きかけである。それが持つ本性の力を回復することによって、闇の支配を地球から完全に抹殺することである。すべての知の体系野元の姿に戻すことによって、宇宙の真理が基盤とされた構成に戻すことである。つまりこれまでの支配のカラクリの全てを、骨格の悉くが崩落することで。地球を実質的に支配してきた者たちが、「アセンション」を懸命にひた隠してきた理由がここにある。

 「高周波密度の影響が、私たちの人生に及ぼす無数の役割を理解することは非常に重要なことである。私たちの世界が、他の密度、次元と、時空を超えて存在していることがますます明白になってきている、自分自身が別の現実にも存在していることが理解されてくるだろう。すべてのソースは自分自身であり、ここにあり、全てにある。そうでありながら、自分自身が分身として、それぞれが独自性という、独立した存在としての経験をしている経験の法則で存在するのである。自分は単独の存在のように見え、実際は、自分の知覚の限界を超えて存在する多くの現実に永遠に結びついているのだ。」この理解とは、つまりテレパシーの以心伝心という鍵に込められている。 (1)

 

 「例えば、自分が、自に起こっていることは全部知っていると信じて人生を生きているとしても、まったく同時に、自分自身の別の側面が自分の意識に共存している。そのような別の側面は、自分の顕在意識よりも、自分の高い周波性の密度、または多次元性でもいいですが、についてもっとよく知っていて、たんに別の波動域に同調するだけで身体を離れて活動できるのである―同じ細胞、同じ分子、そして同じ器官を 使いながら。それらの別の側面は、自分の顕在意識のもう一つの高い周波数のさらに高い周波数で観るという視点の本性、観察する昇天を持っているのだ。」 (7)

 

 「私たちの独自性の一部分が「現在」に強く焦点を合わせていることは事実としても、素粒子レベル上の意識は、「非局所」の存在として現実を体験している。つまり空間や場所を隔てる壁や境界はないのだ。「非局所」とは、あらゆるところに同時に存在すること、すなわち万物すべてに偏在することを意味している。自分の細胞が予知能力を持っている理由はそこにあるからだ。自分にとってすべての瞬間が重要です。それは無数の選択の可能性を含んでいるからである。人間の思考でいう重く、研ぎ澄まされた、堅苦しさの全てを解き放ち、ゆったりと遊びなさいということなのだ。」 (7)

 

 私たちの本質である「意識」は、厳密の定義では「意」と体験する「識」に分けることができるが、そうする必要があるわけではない。つまり「意識」という概念や定義、それ自体が「意識」の識別を目的とした人工物だからだ。これらを学ぶ目的があってのことだと感じてみればいい。「感じてみよ」という概念もだが。それらは、さまざまな密度の「身体」に同時に宿り、多様な体験を通じて進化するという学びが暗示されている。つまり、「自分自身が別の密度、次元にも存在している」ということである。夢の世界で、その一端を垣間見ることがある。「別の現実」に存在している「自分自身」の「別の側面」は、高密度、多次元世界では自由に「身体を離れて活動できる」、だから「現実の本質を常に観察している」状態を説明する。

 

 「身体を離れる」といっても、私たちの立脚点としての肉体とのつながりは保持している。つまり、「同じ細胞、同じ分子、同じ器官」を、物質界とは別の様式で使っている。私たちは表面意識が気づいていない「本質を見通す視点」を、直感やインスピレーションとして、「意識」から受け取る体験を経験している。

 

 このように、私たちの「意識」が複数の現実を同時に体験しているということを別のかたちで表現すると「万物に偏在する」わけだ。つまり、万物、すべてとつながっているわけである。だから「自分の細胞が予知能力を持っている」わけだが、ここでいう「予知」の意味は、すでに起こったことを見ているのではなく、自分に関係する周辺のあらゆるものの、直近の「意図」や「方向」を体験知しているというわけなのだ。

 

 未来は、どんな意味においても確定していない。が、自分に関係する周辺のあらゆるものの、直近の「意図」や「方向」を体験知しているのであるから、「未来」はすべての「参画者」の、瞬間ごとの選択によって確定していくものだ。だから「すべての瞬間に対して、ゆったりと、注意深く、責任を持つべき」行為、行動、言動を起こすことになるわけだ。つまり、瞬間ごとに私たちは、自分の目先の現実を創っており、集合意識としての創造に参画していくことになるわけである。さらに、全宇宙の、つまり「宇宙知性」の創造活動の一端を担っていくわけである。この事実を認識し呼吸に集中すればいい。ゆったりと、何となく、またゆったりと、全ては思いのままに。

 

 もとより、自ずと由が本性とすれば、自由を唱えるという不自由の洗脳支配には応じないということだ。好き勝手な文でいいではないか、何か?

1998

1998 We Should Erase All Fabricated History, Social Info

It is certainly this consciousness that Hiroshi Kariya animates his work. He engraves the names of the genocide scenes being exercised in the world on a black slate plate, which has already healed in the fact that they become news articles and that the articles are cut out. It may have been slaughtered. However, Kariya physically perceived the weight of suffering by recording it in a format at the same time as his sutra, and tried to make this series of actions a prayer to relieve the pain that now tears our planet. is. It is immortal because it is not "coming" but "its present" its continuation.

Izumi Omata, ”Now, THEN, SO WHAT !” Contemporary Art of Japon, ENSBA,1998

1998 All Given Titles Are Made-up, Imprinted False Info

Eric Mezil, Directeur du musée Collection Lambert

Hiroshi Kariya's method is, He accumulates passes, sometimes he retains only The title, cut in newspapers whole world events and sticks these words on slates of school chalkboard. On the reverse side, he writes a small sentence in white chalk that will inevitably fade over time. "Now is the now is the now ..." is a lifetime motif in all of his work. For many years he has chosen to live in New York, and like any immigrant, he feels concerned by the problems of his country but also by every drama that taints the world well beyond the archipelago.

Eric Mezil, "Now, THEN, SO WHAT !” Contemporary Art of Japon, ENSBA,1998

1997

1997 Fact

I am still writing “The now is” sutra.

I am still wondering about it. 

 

1997 "What Is Not Here Is Also One Thing"

Takashi Kitakoji, Review on Hiroshi Kariya "1996 Sutra" Exhibition

If a person with no preliminary knowledge visits the gallery in the afternoon, he will not be able to read the letters "the now is", which covers the blackboard as usual, and will probably understand that they are unknown foreign languages on vague grounds of the cut-out of a 1996 newspaper article on the back of the chalkboard - the disasters in Bosnia, Rwanda, and elsewhere.  So why is this blackboard appearing here? If I would ask him "Is this Sarajevo ruin here?”, I assume that he would not say yes to it. Then, the ruins placed here are speech-loss. “What is here is one thing: that is everything… nothing exists apart from that” (quote: H. Kariya)

Takashi Kitaoji, BT7/97 Page 152, 1997

PARALLEL CONCEPT

What is here is one thing:

that is everything,

nothing exists apart from that:

Your inhale and my exhale are parallel:

My inhale and your life is parallel:

Clouds move, we all are in parallel:

Our breathing move the Sun in parallel:

My writing "the now is" is and all others in parallel:

"The now is" in here and "the now is" elsewhere is parallel:

My erasing chalk writing and my garden sprout in parallel:

Without needing to know all, nor ignore all is parallel:

The wonders of this world and the tabletop dust are parallel:

that is everything,

nothing exists apart from that.

Hiroshi Kariya, 1977, 1987, 1997, 2007, 2017

パラレルコンセプト

ここにあるのはひとつのことです:

それがすべてです。

それ以外に存在するものはありません:

あなたの呼吸と私の呼吸は平行しています:

私の呼吸とあなたの人生は平行しています:

雲が動き、私たち総てが並行し動きます:

私たちの呼吸は太陽を並行し動かします:

私の「the now is」記述は、他のすべてと並行します:

この「the now is」と、他の「the now is」は平行します:

私が消すチョークの記述と私の庭の芽は並行し:

全てを知る必要も、総てを無視する必要もなく:

この世界の不思議も卓上のほこりも並行します:

それもすべてです:

それ以外には何もありません、と云うことも:

これら全てを否定することも、無視することも:

それら全てと同時に「the now is」を記述します:

刈谷博、1977、1987、1997、2007、2017

1996

1996 Counting The Illusion Of One Counting

Planting the seed of an idea in the here and now

“...Kariya writes “The now is sutra” on both sides of a dried bean, going through about 100 beans every night before going to bed...with notes of his daily thoughts… Based in Brooklyn, N.Y., his open poem was first in English;

One piece of Brahma Day

One piece of “the now is”

One piece of 8,640,000,000 years

104 pieces”,

 Miki Miyatake, The Japan Times, 5.1, 1996

1996 Evidence Of Reading The False Titles And Stories

I am still reading ‘The New York Times’;

in different date, in different name, in different place, in different print.

I am still reading ‘The New York Times’; in different words, in different pictures, in different stories.

I am still reading ‘The New York Times’; in different titles, in different times, in different killings.

“1996 Sutra”; (news title sutra), typed on paper, 1996

 

Words are “produced and exist, so also our presence that the world has existed”, yet I could live without it.

 

If you have observe the detail of Kariya’s “Chalkboard Sutra”, you will recognize that the writing on this work is not freshly written but layered, written and erased over and over. The chalkboard as media; writing on a

whitish half-clear surface, as it is difficult to erase previously written words perfectly. I think everyone recalls, with this sort of chalkboard image, the memory of school life in childhood.

 

“Chalkboard; 10 Years later, Chernobyl”

acrylic on masonite+chalk+eraser, collage on reverse side, 1996

 

1996 Chernobyl In Japanese: Yomogi 蓬

“Chalkboard: 10 Years later, Chernobyl” reverse side of work

To enter the gallery floor… is my chalkboard… My foot to enter… My hand to chalk proceed my life…

To enter this life… Proceed my chalk writing… To exit my foot proceed to erase my writing… 

With my light particles creating holographic of physicality, everything no begins nor ends, but is the now.

 

The world is a chalkboard.

Our feet are the eraser

Our hand is a chalk

Within ourselves we built and we demolish

 

Hiroshi Kariya 100 Stones Outer Circle On Each Top Of Letter 100 The

“Chalk writing of “∑ 139+89 words”, and placing a daily work  of “Seed sutra”, Mizuma Art, Tokyo, 1996

 

1996 Making Is Fabricating Is Creating Is Breathing Is Moving Is

“The concept of ‘making’ as a Buddhist theory of composition...His creation, as well as destruction of visual form; It begins with a concept, that works through his body using feet and hands, and ends with an incredible sight of beauty on the gallery floor... his endless ”the now is” writing...”,

Toshihiko Washio Komei newspaper, 5.15, 1996

 

1996

“innumerable ‘the now is’ writings in chalk, lead us to another dimension… while you are focusing on the spiral writing,...soon you begin to notice the gallery space transforming  into the metaphysical field; from ordinary concrete floor to an aged ancient granite rock, and the wall begin moving away out of sight” 

Akio Sagegami, Shodoh Kai magazine, July, 1996

 

Let the candle light

to see what is writing;

 

“the now is” to read

“the now is” writing

“the now is” lighting

“the now is” 

 

Reading Candle Writings

curved on candle, 1995, photo; Hideki Hiromoto

  

I am still writing “the now is”

I am still writing “the now is”

I am still writing “the now is”

 

1996

“Gallery”, weekly magazine PIA, 4.30

 

1996

Toshihiko Washio “The concept of ‘making’ as a Buddhist theory of composition...His creation, as well as destruction of visual form; It begins with a concept, that works through his body using feet and hands, and ends with an incredible sight of beauty on the gallery floor... his endless ”the now is” writing...”,

Toshihiko Washio, Komei newspaper, 5.15

 

1996

Akio Sagegami “innumerable ‘the now is’ writings in chalk, lead us to another dimension...while you are focusing on the spiral writing,...soon you begin to notice the gallery space transforming  into the metaphysical field; from ordinary concrete floor to an aged ancient granite rock, and the wall begin moving away out of sight” 

Akio Sagegami, Shodoh Kai magazine, July

 

1996

Miki Miyatake “Planting the seed of an idea in the here and now...Kariya writes “The now is sutra” on both sides of a dried bean, going through about 100 beans every night before going to bed...with notes of his daily thoughts...Based in Brooklyn, N.Y., his open poem was first in English;

 

One piece of Brahma Day

One piece of “the now is”

One piece of 8,640,000,000 years

104 pieces”,

Miki Miyatake, The Japan Times, 5.1

1995

1995

A.M. Weaver “Hiroshi Kariya’s installation

‘No man is free who is not master of himself’  is a grand crescendo. His chalk board writings, collages and wrapped forms are crowded into a prison-like enclosure… Kariya’s construction attempts to engage the viewer by challenging the perception of prison; here the prison is the self, the mind, systems and world conditions...”

A.M. Weaver , Painted Bride Art Center, catalog essay

1995

Hiroshi Kariya’s “No Man Is Free Who Is Not Master Of Himself” EPICTETUS 

is a grand crescendo. His chalk board writings, collages, and wrapped forms are crowded into a prison-like enclosure. (Kariya quote: this is a small scale of our 3D-physically-informed world, we are the prisoner)
Each item, material and mark alludes to a complex matrix of events, activities, public and private and world conditions. No Man Is Free Who Is Not Master Of Himself is a continuum of a work created in 1993. Sign of the Times, Kariya’s installations evolve and flow like a river from one piece to another. An integral part of his process is to compile layer upon layer of data, building each project by expanding or editing depending on time and space.
A. M. Weaver, Curator, Painted Bride Art Center, Philadelphia, 1995

1995

NO MAN IS FREE WHO IS NOT MASTER OF HIMSELF

-EPICTETOS-

Installation:

 

3 The prison is our world,

2 The prison is our nation,

1 The prison is our border,

0 The prison is our religion,

9 The prison is our hierarchy,

8 The prison is our system,

7 The prison is our program,

6 The prison is our classroom,

5 The prison is our choice,

4 The prison is our believe,

3 The prison is our thoughts,

2 The prison is our physicality,

1 The prison is our consciousness,

 

“13 wrapped bodies lie on the floor inside the prison. Beneath them, the floor is covered with 1000 multisided, chalk writing covered chalkboards. They are individually chalk board is attached with collaged newspaper clippings of our social news articles, and or erased surface. Erasers and chalkboard are randomly placed.”

***

*Large version of 4 installations was originally installed in 1994, at the Art Tower Mito, Ibaraki and Mizuma Art Gallery, Tokyo, Japan, under the title “Sign of the times”.

 

Painted Bride Art Center, Philadelphia, Penn. USA

Hiroshi Kariya, 1995, Catalog Essay

 

1995

Toshihiko Washio “Kariya is trying to capture ‘Time’ by means of his symbols which appear and disappear. Without their emergence, ‘Time’ exists only in an undisturbed limbo...However, if none exists, no sign appears..the meaning in his writing of “the now is” expands to an extraordinary dimension..”

Toshihiko Washio , Art Journal, magazine, July

1995

Tsunaki Kuresawa “Chalkboard Sutra with combined element, chalkboard, chalk and eraser as one unit...as composition of our world...Each chalkboard is marked with writings or erasing of his ‘the now is sutra’. The phrase is an index which points to every moment of “now”… a meaning extends, at the same time, to the unascertained existence of eternity...”

Tsunaki Kuresawa , monthly art magazine BT, Sept. 

 

1995

Hideki Nakamura “Art as representation of today’s mental structure”,

Hideki Nakamura, monthly art magazine BT, June

 

1995

“..by using discarded objects to rebuild‘Time’”,

Monthly Gallery, magazine, June

 

1995

Tamaki Harada “the work is a healing art. His writing of ‘the now is the now is..’ strikes us very deeply to heart.”

Monthly  magazine CAZ, 6.27

    

1995

Taiji Yamaguchi “small chalkboards each the size of a magazine, similar to a memorial tablet,.. each chalkboard framed in gilt rests on its gilded chalk ledge..the surface layered with repetition of his ‘ the now is sutra’ writing and erasing.”

Taiji Yamaguchi , Akahata newspaper, 6.23

    

1995

Toshihiko Washio “Striking at first, then a moment of serenity washed over me..He is performing a memorial service; producing a monument dedicated to every moment by infixing his sutra on the surface of the chalkboards...”, 

Toshihiko Washio, Kohmei newspaper, 6.23

1994

1994

“Writing on Chalkboard exists with the intention of being erased. Written exclusively by hand, it stresses the existence of life. Words are ‘produced and exist, so also our presence that the world has existed”. Once they appear, they vanish quickly. These works are deeply connected with the writer’s movement of hands, body and voice in front of chalkboard; the writing and this activity becomes one. On the surface, Writing on Chalkboard

holds the presence of “now”, it reveals the artist’s voice and performance.

A classroom is a mysterious place where fundamental and universal truths are revealed, where a teacher’s total life experience is exposed.

 

As I  have already mentioned, Writing on Chalkboard does not become invisible, but remains as sheer traces even though they are erased. Through erasing they simultaneously create a background of new writing. This

system is quite similar to human life, isn’s it ? As someone dies, their trace as karma will harmonize with the whole, and forms the background of new life.

 

I believe that one of the most interesting ideas in Kariya’s work is the fact that he has connected the notion of copying the sutras into Writing on Chalkboard. 

In copying sutra, the writer’s life is settled on the paper by written words, which will last for a very long time. Kariya transferred this process from paper to chalkboard and succeeded in showing a momentary and instantaneous side of life. The chalkboard writing expresses a collective “voice” of today’s humanity as if it were one loud scream. In this stage Kariya’s installation is a classroom, yet, at the same time, could be a prison, a barracks or an abandoned house where graffiti/scribbling is found on the walls...

Yasushi Kurabayashi, “Sign of The Times”, Mizuma Art Gallery, catalog

 

1994

Yasushi Kurabayashi “Kariya’s work is an action complete unto itself with its own complete meaning...Kariya’s work does not present a world situation that is looked at ‘objectively.’ Instead he strives to grasp the world as a whole, including his existence...”

Yasushi Kurabayashi, “Open System”, Art Tower Mito, catalog

 

1994

Seiichi Watanabe “...The end of life, the cessation of a national system or ideology are all influenced by a sense of termination...Today, have many artists experienced or claim that the horrors of termination are inevitable ?...”

Seiichi Watanabe, “Open System”, Art Tower Mito, catalog

 

1994

Akio Sagegami “..the expression of his work is in his writing, more specifically, the sutra

 writing, which he has simply named ‘SUTRA’ ; the string to connect everything from dust

to debris as one organic living unit...”,

Akio Sagegami, Shodoh Kai, magazine, Aug.

 

1994

“Installation...his grid (the axis of co-ordinates) drawing on the gallery wall and floor along with placement of the flowers, chalkboards, candles, and the white cloths of fragments... relating to the work at Art Tower Mito’s gallery wall...”

Nikkei Art, magazine, July

 

1994

“It was shocking ...Kariya’s work...100 wrapped dead bodies, Collapsed girl and vulture waited...questioned us in what is the real beauty ?...” 

Gallery, magazine, July

 

1994

“Kariya’s life work theme; ‘The existence is what ‘The now is’ writing is”

Nikkei Art, magazine, July

 

1994

“Open System as ‘94 Mito Annual...”

Artist, magazine, Taipei, June

 

1994

Junichi Konuma “Strong and powerful, Kariya exhibits material as historical evidence and proof of its preexistence”,

Junichi Konuma, monthly art magazine BT, June

 

1994

Tamaki Harada “Every event of the world is connected to our time in ‘The now is’”

Tamaki Harada, CAZ, magazine, 5.25

 

1994

“as many as 100 human figure objects, wrapped in white cloth, Kariya’s caustic statement on ‘WAR’...”, 

Asahi shinbun, newspaper, 5.12

 

1994

“Installation, Hiroshi Kariya’s The class room with labyrinth’ expresses our today’s world.”, Art Tower Mito, Mito Annual 1994, 4 artist were selected for this year.

NHK TV video Sunday Review, 5.8

1994

“Sign of the times...Hiroshi Kariya, a N.Y.-based sculpture and art journalist, records words from articles in the news and in journals on tiny blackboards. His installation of 1083 pieces plays up the ridiculous repetition of life’s events.” 

Tokyo Time Out, May

 

1994

Chie Kaihotsu “human figures wrapped bodies attached with many small chalkboard, and written topics from the daily newspaper. It seems like an unusual kind of simulation art, but every detail of work is related to his concept; ‘Sutra’”

Chie Kaihotsu, Studio Voice, May

 

1994

“Expression of spirit as open- minded in ‘94 Mito Annual”,

CLIQUE, magazine, 5.5

 

1994

Ryoko Hirabayashi “...to guide art for a higher level of system”,

Ryoko Hirabayashi , Elle Japon, magazine, 5.5

 

1994

“His work examines the sign of the times, with his unique work; Journalistic Painting, Sculpture’”

Geijutsu Kohron, magazine, May

 

1994

Tamaki Harada “Our world exists as humanity does all on the same plane, at the same time, 

they are all connected in one by ‘Karma’”, 

Tamaki Harada, City road, April/May

 

1994

“Kariya who lives and works in New York City, picks up the daily topics from the newspaper, then he copies the titles on the chalkboard...repetition of his writing as much as our world events repeat... as his sutra copying...”

PIA, weekly magazine, 4.26

 

1994

“Sign of the times; monument of the world’s events Year 1993”

Iwate Broadcasting TV News, 4.26

 

1994

Tsutomu Shimoda “...discarded object as a reference to our Karma”,

Iwate Nippo, newspaper, 4.23

 

1994

Taiji Yamaguchi, “...floor filled with an enormous amount of writings in chalk, an installation, you walk on to”,

Akahata, newspaper, 4.22

 

1994

Dylana Accolla “Kariya’s powerful Boltanski like monument to war dead is a caustic statement on international diplomatic hypocrisy that contributes to the deaths of thousands of people every year...”

Dylana Accolla , Asahi Evening News, 4.21

 

1994

Miki Miyatake “Kariya believes that the dead do not vanish from the universe but are present somewhere. To acknowledge     their existence, Kariya did a performance that included chalking the topics of his pieces-places of conflicts, oppressed peoples and social problems-on the stone floor of the museum balcony, while those present offered red roses and candles along with their silent prayers....His writing is a confirmation of his life: He writes on air by breathing and on water by drinking...”

Miki Miyatake, The Japan Times, newspaper, 4.17

 

1994

Tamaki Harada “Open System-Art.. as sutra copying, he picks up-dated topics from daily newspaper, and copies on the discarded objects..Then, he assembles them, and finally he exhibits on the wall, this expression appears as a prayer to the world and for the human races”,

Mainichi Graph, weekly magazine, 4.17

 

1994

“There is a room filled with work; ‘Gate of Bandages’, ‘World’s Wall (Torn Bosnia)’, ‘ Turk’s Window’, through ‘Wrapped Bodies’, ‘Bloody Stretcher’, and ‘Sand Bags Wall’, laying on the floor while writings on the chalkboards were hung on the wall..”

Ibaraki newspaper, 4.6

 

1994

“Kariya’s performance; 100 bouquet,Candle light, Chalk writing...”

Shin Ibaraki Shinbun, newspaper, 4.2

 

1994

“Mito Annual ‘94”

Shin Ibaraki Shinbun, newspaper, 4.1

 

1994

Previews “Will Closed Art be opened ?”

Art News, Japan, April

 

1994

Yasushi Kurabayashi “Conceptual”

Prints 21, magazine, winter 

 

1994

Yukiko Shikata “Open System”

World Art, magazine, Autumn

1993

1993

“In Memory of 1992”, catalog, Spark Gallery II, April

 

1993

“Fax from New York; article of Kamaishi’s life-long employment policy,...  in New York Time’s front page...” 

Katsuhiko Sato , Kahoku Shinpo, newspaper, 5.12, 1993

 

1993

Katsuhiko Sato “Kariya expresses poverty and war victims as ‘used and useless’ by using discarded objects in his art...What can we do with the limited; nature, resources, city, and human...”

Katsuhiko Sato, Kamaishi Shinpo, newspaper, 5.11, 1993

 

1993

Hiroshi Kariya “Tale of Sutra; 9 episodes”,

Hiroshi Kariya, Kamaishi Shimpo, newspaper, May/June

 

1993

“...regarding New York Times’s article about Kamaishi as an example of ‘City as a resource’..What we have done to the city and human was consumption then abandonment...because of past mistakes...Fax from Hiroshi Kariya...” 

Katsuhiko Sato, Kamaishi Shinpo, newspaper, 5.4, 1993

 

1993

Hiroshi Kariya “What is here, is one thing; that is everything, including organic matter, time, space, and events

which become one single unit... nothing exists apart from that. My work of art: its expression, activity, and our life’s form are on the same plane”,

Nikkei Image Climate Forecast, May, 1993

 

1993

“Mourning in 1992...” Art Now Japan, Mar./Apr.

 

1993

“Gallery”, PIA, weekly magazine, 3.30

 

1993

“As journalist’s report, Kariya exhibits today’s wounded world; Somalia, Bosnia, AIDS... in his Art: Journalistic sculpture/ painting”

Asahi, weekly magazine, 3.12

 

1993

“In memory of 1992, includes 18 wrapped bodies..”,

AERA, Asahi Shimbun Weekly, 3.30, 1993

 

1993

“The Year 1992: as journalist, Kariya shows the sadness of our world in his ‘In memory of 1992’”, 

APO, biweekly magazine, 3.18, 1993

 

1993

Katsuhiko Sato “...will we also become the discarded object,... in the near future ?

The discarded object: it was useful, but now useless. We live, and die... a reference to his mother’s death, Kariya exhibits illness and sadness of our today’s wounded world in his ‘In memory of 1992’”, 

Katsuhiko Sato, Kamaishi Shimpo, newspaper, 2.26,1993

 

1993

415 Chalkboard Installation, 415 Palestinians

“Peace Before Land” Rabin

“Land Before Peace” Assad

Hiroshi Kariya, In Memory of 1992, Spark Gallery II, Tokyo

1990

1990

“ICA represents thousands of sutra, by Hiroshi Kariya”, 

Penn Life, news, Phil., 3.8, 1990

“Sutra Tomb”, ICA Philadelphia, 1990

 

1990

“Memory: Ilya Kabakov’s wall”, ICA Philadelphia, 1990

 

1990

“Kariya illustrates the principle of the sutra by linking his installation with those of ICA’s

past. He recycles walls used in a recent exhibition by Ilya Kabakov,...”,

University City Review, weekly news, Philadelphia., 3.2, 1990

 

1990

“1 Piece = $1bill cash = 1 person’s only; No $10, $100, $1000, nor $10,000 bill is accepted

Hiroshi Kariya, 800 Kabakov’s wall fragment”, ICA Philadelphia, 1990

 

1990

“8000 Years Spring, 8000 Years Autumn”, ICA Philadelphia, 1990

 

1990

Edward J. Sozanski “Contemplating, Creation, Rebirth...It attempts to stimulate

in the observer a higher consciousness akin to a state of grace,..far from an outstanding objective...installation represents a prolonged act of meditation on immortality...the process of making it...is more consequential than the artifacts it produces. It is, in fact its essence... search for communion with a cosmic unity.”

Edward J. Sozanski, The Philadelphia Inquirer, newspaper, 3.18

 

1990

Robin Rice “Still breathing, still thinking,...Kariya’s work...an ‘ordering’ activity that is being recorded, and that activity is a spiritual end in itself.”

Robin Rice , Philadelphia City Paper, newspaper, 6.22, 1990

 

1990

Sutra

One Thing In Everything: Everything In One Thing

1989

1989

“Begins and ends” curved stamp, ink, plumb pointing the core stamp, Exit Art,1989

 

1989

“I-ching chance hexagram, the choice, the chance, the change, the season, the period, the symbol”

 

1989

“the image, the title, the word”

 

1989

Kunie Sugiura “the work is entitled ‘Sutra’ . This title refers as searching for the meaning

of existence, and is a study in the concept of infinity..”,

Kunie Sugiura, BT, monthly art magazine, July

 

1989

Sutra: Origin Sanskrit; Meaning literally thread or string, sacred cord or measuring line, sketch, plan

This work is a telepathic message from Kariya’s higher self written in a single phrase. Coded to the most simple of forms. It focuses on the finite concept of being in recalling the infinite reality of being. It brakes the barrier of time, space, and matter and reveals limitless isolated moments for a universal oneness. 

Despite linguistic forms, this writing divulges a pure abstract awareness. inherent within the independent consciousness of time / space/ matter immediately proceeding the present. All is happening at the same “the now is”, but with different level of interpretation, or frequencies, or dimensions. As we are all at the state of learning process for the universal enlightenment of love. Not the fear fabricated factors to control humans.

 

1989

The work is a composite of three functions:

(1) to affirm the writing a s generative force.

(2) to produce a *ruler to measure the writing.

(3) to recall, on the surface: the form of sutra.

*language verse by which to gauge or describe symbolic forms.

This could be by ruler, structure, materials, system, rather than writing.

 

1989

3    From the now all proceed

    In the now all exist

    and to the now all return

2    This is the now, that is the now,

    From the now the now has come

    The now remains the same

    The now subtracted 

    from the now results in the now  

4    The now is here

    The now is there

    It is near and it is far

    It is inside of all this

    and it is outside of all this

    All beings in the now

    and the now in all beings

1    “What is the now ?”

    “Whence has the now come ?”

    “Where the now going ?”

5    The now is all this, and again

 

Hiroshi Kariya, Recreation from the text by Upanishad, 1989

1982

1988

“Stone sutra” curving on lime stone, 1988

 

1982

“One thing in thirty-four words: thirty-four words in one phrase: one phrase in thirty-four changes”

acrylic on drifted wood, 1982

 

1982

“29 words in 1 phrase: 1 phrase in 29 things: 29 things in 1 work”

acrylic on drifted wood, 1982

 

1982

“83 Words in one thing: one thing in 83 times; 83 times in one sutra”

acrylic on drifted wood, 1982

I am still writing “the now is”

I am still thinking about it.

 

1982

“One thing in thirty-four words: thirty-four words in one phrase: one phrase in thirty-four changes”

acrylic on drifted wood, 1982

 

“29 words in 1 phrase: 1 phrase in 29 things: 29 things in 1 work”

acrylic on drifted wood, 1982

 

“83 Words in one thing: one thing in 83 times; 83 times in one sutra”

acrylic on drifted wood, 1982

1981

1981

“Water sound instrument”, Gowanus Memorial Art Yard, 1981

1981

John Shell “Talk of Town,....It is called ‘The’  sound”, he told us that the sound is

the meaning of time,...to be experiencing the time is sound...”,

John Shell, The New Yorker magazine, 7.27

 

1981

John Perreault “gigantic...performance of his ‘The’ sound; this water pool sound

instrument was the most visual thing I had come across yet.”

John Perreault, The Soho News, newspaper, 5.27

1979

1979

Kay Larson “built a pool and amplified the sound of water

dripping into the center plop, plop, plop,...

It was a contemplation piece; you were to focus your attention on

the plop sound and notice that it seemed disconnected from the image of the droplet

...entering into the mood of a work like this gets harder as the years drag on.”

Kay Larson, Voice, weekly newspaper, 10.2

 

1979

“Meditation”, PS 1 Museum, 1979 (Water pool, sound, light)

1977

1977

“The now is” sutra

1977

One word in two hundred and thirty-four strokes;Two hundred and thirty-four strokes in one work; 

One work in two hundred and thirty-four days; Two hundred and thirty-four days in one meaning;

One meaning in Two hundred and thirty-four places; Two hundred and thirty-four places in one thing;

One thing in Two hundred and thirty-four changes; Two hundred and thirty-four changes in one thinking. 

“the now is” writing, typed on paper, 1977, Store at: Mizuma Art Gallery

Let The Work Be 

“No Change, No Chance, No Choice, Not Here, Not There, No Progression; No Beginning Nor No Ending, No Finite Nor No Infinity, Nor This, Nor That, but with the state of “the now is” writing

“Still”, Type writer with “the now is” writing

contained in glass case, 1977, Structure destroyed.

“the now is” writing on the stone, ink on lime stone, piercing the hole, 1991, Private Collector, Japan 

 

“Writing on the stone as a brush’s traveling the world;

from north pole through the equator to south pole.”

 

1) The writing begin at a random point continued from left to right traveled geometrically,

 become a spiral line. The writing reaches the limit at the edge of stone.

 

2) The writing continues, by turning the stone. The form of ♾️ guides the direction.

       

3) The writing ends. The chance point was discovered.  The result of this writing

on the stone: The creation of an axis.

 

4) Piercing the stone axis: begins and ends; front and reverse,

 to connect with string for another stone of work.

 

I am still counting the Brahma days in my single grasp,

beginning with single piece.

 

I am still writing the Brahma days in my single grasp,

still begin with single day.

1977

“The Is Now”

“Is Now The”

“Now The Is”

“Now Is The”

“Is The Now”

“The Now Is”

1977

“The”

“Now”

“Is”

1977

“Index to focus” Conscious, Point, Focus to What ?

“Phenomenon” Image, Vision, Thought, Message, How to sense ?

“Being” Isness, Suchness, That is, It is, Being Being Being, Continuity?

1977

“That now is”

“I am that I am”

“It is what it is”

 

1977

“       “

“vision”

“Sence”

“Illusion”

“Real ? It disappears, but close my eyes, it appears”

 

1977

“is-be” 

4/8/1977

飛行機は、まもなくJFKに降り立つ。

薄ぼんやりの空から下界を見下ろしていた。

それは空からやってきた。

空は、空虚は何も語らない。

それは自らという意を所有しないからだ。

意を所有しないから、イメージ、つまり図さえも所有せず、

その分別識も所有しない。

その意を如何に説明しようか、

その「起」が、存在の本質なのかもしれない。

それを説明をせよという夢うつつが、作品の「因」となった。

後日の「is the now」記述の兆しだった。

4/8/1977

The plane will soon land at JFK.

I was looking down the world below from the dim sky.

 

It came from the sky.

The sky, what I mean the emptiness says nothing.

 

That's because they don't own the meaning of themselves.

It doesn't own the intention, neither own the image, the figure.

It doesn't own that sense of discretion.

 

How to explain that intention

No "cause" therefore no effect, but only "is-being" act.

Like the vision in the dream becomes the "beginning" of life works.

 

It was a sign of the writing "is the now" at a later date.

2012和文

2012 0605 1060 微生物の本体は酵素 

生物の登場は酵素状態の結果にすぎません。微生物の存在というのは、物質的実存でなく「状態」であると見ています。人間社会も同じ、無数の人が確率的に存在しますが、その本質は状態にすぎず、個的存在は結果にすぎない。人間の弁証法による見方です。それは光粒子のホログラフィックな仮想映像です。

2012 0605 1059  保険、製薬、医者が三位一体

米国は保険会社、製薬会社、医者が三位一体。彼らの仕事のために病気を作っているという報告が少しづつ表面化して来ている。実はあなたもかつて、その医療関係の当事者を演じて数多くの人々を殺している。この世界は仮想の世界、それを観察する。その視点を全てに応用すれば世界は住み良くなる。

2012 0102 1019 あなたは死なない 

あなたは死なない。「死」は人間の作った妄想概念であなたを支配の牢獄に閉じ込めておく洗脳の仕掛け。吾々の本質は「霊」で「不生不滅」死ぬことができない。物質も変化、形、性質は変わるが滅しない。無は存在しない。ニコラ・テスラも言っていた。目で見える世界は心の妄想である。心自在である。

2012 0102 1018 あなたは今は人間です

われわれは人間を演じています。永遠にはすべての、そのひとつの聖なる存在である。苦悩は、仮想パルスに気づくプロセスに、本の束の間の、自らが背景や配属に至る詳細なプログラムを作り自らが主に提出し契約を得て経験している。結果は、別、究極、それらを含めて生を学ぶ楽しみを体験をしている。

2012 0102 1017 あなたの中にある部分です

神、自分、又は他人とかということは、自分の内にある心の設計です。自分自身の内のマスター性を気付かせる意図です。鏡の写しの仕掛けの鍵を見抜くことです。分身として自らが実践体験するプロセスに目的が潜んでいます。簡単では体験の意味も面白くもなく、あえて複雑に、各種の試行錯誤を繰り返す、全ての仮想現実の演技者であった分身の目覚め物語を観察する大作映画です。

 

2012 0102 1016 あなたが宇宙を創った

インドにサイババという人がいます、その人は宇宙を創ったと言っています。そう、いまここにいる一人一人が宇宙を創ったということを思い出させるための言葉です。いま、と書いたのは、いまこれを読む是現在で、時間は仕掛けられた仮想の連続画、グリッドパルスの投射図。目の領域視野を埋め飛び込んでくる謎めいた映像の連続に騙される劇場映画の現実をいまと見る同じ働きです。

2012 0101 1015 夢中説夢

夢というのは、あなたがその中にいるうちは現実である。夢の中にいる間は、それは列記とした現実である。夢の中にいる間は、確固とした現実と反応する電気パルスがDNAに仕掛けられている。知っていても忘れる仕掛けである。潜在意識に暗示の信号を繰り返して送って顕在意識に思い出しのパルスを送ることが出来る。信じ込みを自意心に命令するのである。これを読むあなたが、命令を受ける奴隷、当事者ではないということ。命令するのは、あなたである。

2012 0101 1014「自分を忘れ思い出す」

「自分を忘れたことを思い出して下さい」あなたは観念以上の存在なんです。自分が思ったことは、存在するのです。真に、心に、信に、神に決めることで、すべてが可能です。ですが、ほんのちょっぴりのかすかの疑いがあったなら、それは実現しません。そういう仕掛けです。100%気付くことを「決める」ことで変えられます。自分の意識に根気よく命令するのです。「決める」のです。

 

2012 0101 1013「あなたなしには何も存在しない」

「あなたの存在なしには何も存在しません」簡単なことです。あなたが全てを創造しました。想像も含めて、登場する人物も出来事も、隅々にわたる物語も、これも、伴侶も子供達も、嫌な奴も、好きな出来事も大きな映画のセットの実物も映画も仮想を作ったということも、これらを打ち消すこともです。

2012 0101 1012 存在を創造したのはあなた

存在を想像したのはあなたです。ですから...あなたの他にあなたの宇宙であなたを否定する存在はあり得ないのです。あなたの宇宙にいるその存在はあなた自身を知るためだけに存在しているのです。それ以外あり得ないのです。だから、あなたは完全に安全なのです。これは学びのために自身が意図したのです。

2012 0101 1011「姿を変えたあなた」

「あなたがどんな出来事と関わろうともあなたは直接的にその事件と関わっているのではなく」「姿を変えたあなたの創造」としての出来事をあなたの宇宙に起こさせ、それらとの関わりを登場させているのです。 #是現在

2012 0101 1010 あなたは「出来事です」

あなたが「究極の具現者です。」神という虚像も、彼が言ったという捏造の言葉も、それを聞くあなたも、全てあなたから発しています。それが嘘か真実かは自分が決めます。日本語は素晴らしい道具です。心は神とも読めます。これらは全てあなたから発しているからです。言霊にヒントが隠されています。

 

他から得たという作用に依存するのは、そのように操作されているからです。厳密には、そのように操作されていると信じ込まされている巧みなパルス作用です。そのことを、考えてみて下さい。誰が発した言葉を誰が受け取り、誰がその言葉を選び聞き、どのように解釈するのか、それはあなたが決めます。選ばないことも決められます。見ない聞かないことさえも決められます。

 

どのように判断し、どの選択をするか、全ての結論は、あなたが決めます。あなた以外の誰も決められません。選ぶのは自分です。世界に真実はたくさん並べられ無数の真実が並んでいます。同時にそれらは全て嘘です。それは目を閉じたら消えてしまう捏造、または創造、想像で、すでに存在しません。真実は選び取られたものです。そして選ぶ必要もない空です。空は何も言いません。

 

だから、あえて存在とする、その内の気に入った一つを選んでもいいのです。選び取る時に、恐れさえなければその選択は間違ってはいません。自由とは、もとより自在です、だからそれを返してくれというのは、支配下の自分を認めて他に委ね頼む、恐れのパルスの働きです。「自由がなくなったらどうしよう」という他力本願、恐れの働きです。元より自由自在なのに、おかしいね。

登場人物には、信じ込みの役割に他人が含まれます。しかも複数ですから、ものすごい数の他人が周りにたくさん登場してきます。彼らは、あなたが作った物語の仕掛け、裏方さん達です。あなたはそうは信じないでしょう。まさか、自分が自分を騙すために、その仕組みを作ったとは思わないでしょうが。

 

あなたは全能の神です。あなたはずば抜けた知恵を持った全てです。調整を含み、誤認を含み、曖昧を含み、やり直し、書き換えも含み、そのような、仕組みがあることも、それを疑うことも含む、ありとあらゆる、しかももっと複雑な仕組みを作り、なおも作り続けられるあなたは全能の神の分身なのです。

 

登場人物だけではなく、その物語の作者も、その作者を批評するもの、それらを考察する学者、研究家、分析するもの、それを脚本にして映画を作るもの。これら全部の設計者。それらを観察する観客も含む全部があなたの作品なのです。このようなこと、考えてもみなかった、と思えるほどのあなたは素晴らしい設計者なのです。

 

そしてその分身を、この地球に送ったのです。記憶喪失で自分は誰だったか、とふと思う。だが、転生と同時にすぐ忘れ、また探し求め、思い出せない自分を何度も生まれ変わり、輪廻転生を繰り返し、また繰り返し、なおもまた、思い出せない自分を何億年も何百回も輪廻転生し、やっと今回、思い出す段階を得ることが得られそうな、登場人物として自分を配したのです。

2012 1440000

記憶喪失の罠に閉じ込め、輪廻転生を繰り返し、世界のベストセラーの筆頭、聖書の書き換えられた物語を読まされ、その聖書物語の映画に洗脳され。懺悔、罪悪、恐れに慄くパルスに反応し、美を選ぶ幾何学の形体と波動の協調が仕掛けられ、性の衝動、食欲のパルスが埋め込まれDNAは書き換えられた。

 @Me_We_Me_We 2012

目がさめると「罠」が起動する。生の「繰り返し」に「恐れ慄き」束の間の教義快楽の「生」を楽しむ電磁波が作動する。「その現在」が仮想=イリュージョンである、人類はそれに作動し化学反応を起こし「パルスに従う」のだ。気付いてはいけないと意識作用が自を号令するのだ。これを読んでも、君は疑う、それだけ教義信念がイオンの不滅のごとく堅固だからである。

言葉は物質である。物質的に働きかける信号パルスがグリッドと意識に連結し物質化の作用を引き起こすのである。

「明日何が起こるかわからない」という言辞は不安感回路に導く隠された暗示の罠である。その言辞は無意識に刷り込まれ顕在化しているのだ。無思考、観察視の高位の位置から観察すると心すこと、いと簡単なことと決めること。

「外側の世界」という言辞は、分断が隠された罠である。本来は外も内もない、言葉はイメージで分断を無意識下に設定し顕在意識に刷り込まれる。

同様の方法で、自身をコントロールできる。潜在意識の反復の作用を自分自身に施すのである。全てにその方法が活用できる。写経が、その目的のひとつある。意味をなし、イメージに成す、反復し、意識し、繰り返し、自らは無意識に顕在化させると決める。そのイメージがあるから、そう成ると決める。

 

この文章も含め書き込まれる言葉の洗脳によって物質密度に誘導される。そこから脱却することを真意に働きかけ、厳密に、それではない、という無意識設定の言葉に思いを込め表す。その自身の行為を観察する高位を意に図るのである。これを意図するを、意識するといい、行うを意志とするのである。

自分とはすべての元より発しているのなら、DNAでさえもが自分である。そのアクセスを忘れたと言われ、それを信じ込むパルスを起動させているだけである。そうではない、と命令するのである。意志によって、その機能を起動させると決め、その働きを引き込み意識を起動させ、そう意志するのである。DNAの64本は自身と再結合するのである。この方法を念ずるという。

 

安堵感を持って響く、平和を思う、祈る、願うの言辞には疑惑が背後に潜み暗示作用を起動させる罠である。自分は完成された存在である。不足は何一つとてないのである。そのように意識し、そのように意志するのである。

 

私は祈らない、そのように決め、そのイメージをし、その指令を出す。祈りは他力本願を込め他に願う作用が起動する罠が潜んでいる。自分の意を他に委ねる波動である。自れの心に働きを起こす。意識に決め、そのように形に表し行為に落とし、実現が生るので在る、是現在である。

 

他力本願とは、他に何々をして頂く委ねる、潜在意識に支配下である旨を刻み込む罠である。あなたを救うのはあなた以外にはいない。誰かに頼る、何かに委ねる、という刻み込みがある限り、あなたは輪廻転生の牢獄地球からは脱しない。あなたが探し求める答えは、あなたの内にすべて潜んでいる。

 

目を閉じ、思いつくままの想像が第一歩である。だが、恐れが出てきたら、又はこうしなさい、あれしなさいと、意に反する不快感が出てきたなら、そのイメージをゴミ箱に捨てる想像をして下さい。気分がいい思いのイメージに付け替えます。それらに光が照らされる画像を垣間みて下さい。これが自力の第一歩です。創造の第一歩は意識する想像から始まります。

「無数に偏在することごとくの、そしてひとつの、宇宙の波動」であるとは、全て同時であり、もとより偏在し、あえてこれを意識することにより、心意識に働きかける言辞です。具体の世界では、イメージもできる限り具体、想像が細部にわたるほど実現が早まります。なんでもが可能になります。

 

段階的な表現で、第三密度脱却少し前までの表現法である。

次のレベルでは、もとより全く自由であるから、自由を願う必要はない。であるのに、自由を願うとは矛盾である、ことに気付くのです。それを願うとは、自らが、不自由であると顕在意識での決めつけをあえて認識に刻む行為です。

 

言辞の用法による洗脳は、凄まじく巧みです。世界のすべての構造に現実社会の仕組みに、学校教育の、社会構造の、特に情報文化、メディアのテレビの言葉の用い方のひとつひとつに至るまで、きめ細かく、行き渡り、大きな洗脳の目的が途轍もない長い歴史に渡って隠されています。

 

自分たちが望む世界を、そのようになる、と決める、そのように為すと決める。それをイメージすること。そのように活動し、建設していくイメージを具体的に持つ世界はいずれはやってきます。ですが、そのようなことは、過去幾度も、幾万も、何億年も、ひょっとして何兆年も、そうであったような、そのような記憶を自分は夢に見ました。目覚めの時、これを書き留めました。

この世界の一つの秘密は、この世界はあなたが作ったという事実である。あなたが、そのひとりなのです。その認識を忘れた、と信じ込んでいることである。だから、その真実を選び認識しているのである。この言辞が秘密である。この言辞を知る出会う者が、創造主なのである。聖者の一人とは、実はあなたである。何か疑問は?あなたは是現在この秘密に出会ったのです。知っていることを思い出したのです。

 @Me_We_Me_We 2012

CONTACT

2000s    2020    ARCHETYPE

             2018    O.BURAKHMEDI

1990s     1998    OMATA IZUMI

             1998    ERIC MEZIL

             1996    M.MIYATAKE

             1995    A.M.WEAVER

             1994    Y.KURABAYASHI

             1994    S.WATANABE

             1990    W.SOZANSKI

1980s     1979    OTHERS

                                           TELEPATHY

bottom of page