top of page

2000     2020    ARCHETYPE

              2019    TWIN CODE   双生記

              2018    O.BURAKHMEDI

              1998    ERIC MEZIL

              1996    M.MIYATAKE

              1995    A.M.WEAVER

              1994    Y.KURABAYASHI

              1994    S.WATANABE

              1990    W.SOZANSKI

1980      1979    OTHERS     BIBLIO|TEXT

BIO   2022  THE NOW IS     寿限無寿限無

FossilChalk
IMG_2842.JPG
STORY

Wounded Mother and Her Children

Story

  The installation represents a prolonged act of meditation on immortality.

  All pieces of the work, including scattered dust, has reason to exists for returning to its system.

  "Don't just dump it, go and pick it up"

  says my grandpa.

"There is nothing unnecessary, nor useless for all fragments".

They could re-assembled, it's a nature that resume to the original system again.

  In the same manner, every one in "Creation" is a piece of one built into the function.

  "Trash is God, Dust is Buddha", so is

  "God is Trash, Buddha is Dust". 

 

   There should be no unnecessary,

nor no fragments with no place to go...

says my grandpa.


  There must be a place where everything fits in a large puzzle.
And anything is a piece of Gods, a large puzzle that keeps becoming an essential part of the mechanism.

  As I was a child and still is, we've been told to such a manner from my grandfather.

  This work was born inspired by the catastrophe, large scale of earthquake hit, then Tsunami attacked in Tohoku, Japan, on March 11, 2011. As this work dedicated for the people who were shed home, people of deceased or missing, and with my missing relatives, friends.

  This becomes a message to all spirit that they never varnished, yet they are one of those essential part of the systems, they exist in different form in this universe. (related article by W.Sozanski)

  Images adopted here is from my hometown Kamaishi, first shocking image jumped in NHK broadcast video of Tsunami wave, and photo scene from my sis's destroyed home after Tsunami.

祈りの壁「傷ついた母とその子供たち」
ものがたり

 作品の全ての破片は散り散りになった粉塵も含め、もとに戻るための収まるべき場所がある。

 「役立たねぇ破っ片などは何ひとつねぇ」

 「捨てたってかぁ拾って来いっ」

 「寄せればなぁ〜、元通りだぁ」

 「創造」の中のすべてのひとつひとつは、

 機能に組み込まれた 「その」破片である。

 その「破片」はまた「創造」のひとつである。

 「瓦礫も神、塵も仏」

 「神も瓦礫、仏も塵」。

 不要な破片など無えし、

 行き場所の無い破片というのは

 何一つとて無い。

  (関連掲載記事:W. ソザンスキー)


 すべての断片/片割れは、

 大きなパズルに収まる場位を備えている。

 それらが存在から消えてしまうということは決してない。

 如何なものも、形は変わるがひとつの機能の一片、

 仕組みの「ひとつ」、と幼少の耳の芯奥に

 祖父の声が憶波を震わせる。

 この作品は、2011年3月11日東北に起こった大地震、大津波によって家を流され、亡くなられ、又は行方知れずになられた方々や、私の親戚、友人たちの霊縁があって生まれた。

彼らは姿を変え時を変え在に生きているからである。

 その日の早朝、突然、飛び込んできた驚きの映像は、釜石のチリ地震津波以来からの常設されていたカメラがとらえた「NHK緊急ニュース」であった。怒涛の激音に打っ壊され逆流するトタン屋根の山々、粉々に砕かれ分散し逆流を上る鉄コン、船、車、電信柱、家具、衣類の塊り、それらは私の身体が故郷がバラバラに打ち砕かれ分散し流されている惨状であった。

 このページの掲載イメージは、津波が破壊した無言の残骸が語る妹が住んでいたかつての家の記録写真の断片である。

ものがたり
GallerySpec

ABOUT ARTIST

   Hiroshi Kariya, born in Japan, moved to the United States in 1977. He is a sculpture and painter based in New York. He also 6th Dan Karate-Ka, holds Class A Instructor license under JKA/WKF. In Japan, he is involved in international conference work that acts on behalf of the UNESCO International Population Conference. He considers international affairs in general and the basics of communication. He begins to pioneer a form of artistic practice that explores the archetypes of all the problems of information. His work develops a form of simultaneous meditation of "self, encounter with materials, all beings", characteristic ongoing work in progress.

 

   Kariya's art is based on the image of "Ito"; thread or the Sanskrit word "Sutra". The word "ito" contains a hint to assume the other character in Kotodama (sound of spirit) and also indicates that the whole work is ongoing. Also, a thread, a string that combines books. Or ciphers, sacred codes or measurement lines, associations, original traces, etc.

   "Ito" also an intention. It can be divided into "intent" and "figure". The world view is hidden in the mechanism of Japanese itself. In other words, the world is a development that is interpreted in that way, that it should not be limited, and that there is a future ahead. Meaning is an interpretation of what is made by humans, what is based on consensus of meaning, and which is meaningless from the beginning.

   Then, when you ask what the origin is, it is also a hint that the word "archetype" can be read as "beginning". The paradox for understanding the word asking for the origin is endless.

 

   Kariya's "ito" thread = sutra is composed of three words, for example, "the now is". Now, the world exists at the same time. This act and consciousness are simultaneous. That which all exist at the same time. Declaring is consciousness, verbalization, and action. Includes events, objects, people, pieces, universes, concepts, thoughts, hesitations, trash, everything is acting all together.

 

   The three letters "the now is" are written, which is the consciousness that "everything is at the same time". That consciousness, world, and description are realized at the same time. The three letters "the now is" are written for the substances and objects that meet arbitrarily, and the inevitable given name is given. It is a sign of coexistence in the world. They are categorized and preserved by time, place, reference number, etc.

  Kariya has exhibited early at the MOMA PS1 "Sound Show, special project: Meditation" 1979. Exit Art "Sutra", 1989. ICA Philadelphia "Sutra: One thing in everything: everything in one thing", 1990, then follows various institutions, museums and galleries. 

ABOUT

ABOUT

 日本で生まれた刈谷博は、1977年に渡米。ニューヨークを拠点とする彫刻、絵画作家。日本空手協会の六段で国際指導員A級資格認定を受けた武道家、ニューヨーク支部道場、コロンビア大学空手道部他などで指導。日本ではユネスコ国際人口会議などを代理運営する国際会議業務に携わる。国際時事、コミュニケーションに関する基本を経験する。情報という諸問題すべての元型を研究しつづける芸術実践形式を開拓し始める。作品は「自、意、識、物、素材との関係、存在概念」を同時意識する形式を研究、学び、展開しつづける現在進行形を特徴とする。

 刈谷の芸術は、「スレッド」又はサンスクリット語「スートラ」のイメージに基く。「スレッド=いと」は全て万物と、作品と事象と世界は一つ同時に現在進行形の「意図」糸につながりつづける表現である

 本を合冊するとじ紐である。または暗号、神聖なコード、測定線、関連、元をたどる考察、検証などの系である。

 

 「いと」は意図。「意」「図」にも分けられる。日本語の仕組み構造に見る世界観である。存在とは、如何ようにも解釈され限りなく無限につゞく連鎖連動の生きているイリュージョンである。意味は、人間が作るもの、合意に基づくこじ付け、元より意味などないのである。さて、その元とは何かと尋ねても「元」という文字を「はじまり」と読める言霊がヒントである。元を尋ねる人間の言意のパラドックス寿限無の体験とは実に元虚空に記憶回帰する蘇り行為なのである。

 刈谷の「いと」糸=経は、「the now is」という三つの言葉で構成される。このいま、世界は同時に存在する。この行為も意識も同時にある。この同時に全ては存在すると宣言するのである。宣言するとは意識すること、言葉にすること、行為すること、イメージすることである。事象、人、欠片、宇宙、銀河、概念、思い、迷い、ゴミ、悪、正、美、醜、イリュージョン、物質、一切、虚空同時を意識するのである。

 「あらゆるものはいま同時に在る」という意識を「the now is」三文字に記述する。この意識、世界、記述が同時に実現する。任意に巡り会う物質・オブジェは三文字「the now is」に記述され必然認証が出現する。世界同時存在という称号である。それらは時、所、整理番号などで分類、保存され、時と場を得て、生きている作品として展示され、意識にもたらされる、芸術である。

 刈谷は、早期1979年にMOMA PS1「サウンドショー」特別プロジェクト:瞑想。1990年に「お経:ひとつが全てに、全てがひとつに」個展 ICA Philadelphia "Sutra: One thing in everything: everything in one thing", 1990,。以後は数多の美術館やギャラリーにて講演、展示。

作家概略
CONTACT

2000     2020    ARCHETYPE

              2019    TWIN CODE   双生記

              2018    O.BURAKHMEDI

              1998    ERIC MEZIL

              1996    M.MIYATAKE

              1995    A.M.WEAVER

              1994    Y.KURABAYASHI

              1994    S.WATANABE

              1990    W.SOZANSKI

1980      1979    OTHERS     BIBLIO|TEXT

BIO   2022  THE NOW IS     寿限無寿限無

bottom of page